本文へ

個人情報の取り扱いについて

本ウェブサイト(以下「本サイト」といいます)では、お客様の本サイトの利用の向上、アクセス履歴に基づく広告、本サイトの利用状況の把握等の目的で、クッキー、タグ等の技術を使用します。「同意する」ボタンや本サイトをクリックすることで、上記の目的のためにクッキーを使用すること、また、皆様のデータを提携先や委託先と共有することに同意いただいたものとみなします。個人情報の取扱いについては、大田区文化振興協会プライバシーポリシーをご参照ください。

同意する

公演情報

下丸子JAZZ倶楽部

〜1993年から続く下丸子区民プラザの名物企画〜

下丸子JAZZ倶楽部 ロゴ

下丸子JAZZ倶楽部とは

大田区民プラザ開館以来、長年にわたり地元に親しまれているジャズ公演です。プロデューサーに故・高橋達也(テナーサックス/東京ユニオン4代目リーダー)、監修に故・瀬川昌久(音楽評論家)、制作に伊波秀進の三氏を迎え、平成5年(1993)9月から、毎月第三木曜日に大田区民プラザ小ホールにて開催してきました。令和元年(2019)には、長年、音楽文化に貢献したことが評され「ミュージック・ペンクラブ音楽賞 企画賞*」を受賞しました。令和5年(2023)は、おかげさまで30周年を迎えます。これまで支えてくださった皆さまへ感謝の気持ちを込め、これからもスウィングし続けます。

*ミュージック・ペンクラブ音楽賞とは、(一社)ミュージック・ペンクラブ・ジャパンが毎年発表している音楽賞です。

公演詳細

会場

  • 大田区民ホール・アプリコ 小ホール
  • 大田文化の森ホール

※大田区民プラザの工事休館に伴い、2023年度は会場が変更となります。

時間

18:30開演(18:00開場)

料金

全席指定  ※未就学児入場不可

  • 3,000円
  • 25歳以下 1,500円
  • 遅割[19:30~] 2,000円(当日に残席がある場合のみ)※現金支払いのみ

※遅割は、事前に前売券をご予約・ご購入いただいているお客様は対象となりません。
※セット券前期(5月~7月)を8,100円で窓口引換にて販売します。(オンライン予約不可)
※セット券後期(10~3月分)を10,800円で窓口引換にて販売します。(オンライン予約不可)
 セット券後期は9/2「下丸子JAZZ倶楽部大演祭」にて先行発売します。(座席選択不可。50セット限定)

2023年度の公演一覧

詳細は、随時公開いたします。

2023年5月18日(木)「片倉真由子スペシャル・クインテット」の公演詳細はこちら

2023年6月29日(木)「BIG BAND NIGHT!~スペシャルゲスト 五十嵐明要、原田忠幸」の公演詳細はこちら

2023年7月20日(木)「NORA Special Latin Unit」の公演詳細はこちら

2023年10月19日(木)「BIG BAND NIGHT! 前田憲男アレンジの魔法!!ジャズとラテンの名曲が蘇るフィーチャリング 田中和音、ルイス・バジェ、伊波淑」の公演詳細はこちら

2023年12月21日(木)「井上銘 アコースティックスペシャルナイト」の公演詳細はこちら

2024年1月18日(木)「伊波淑 Presents RAPD スペシャルLIVE フィーチャリング Perico Sambeat」の公演詳細はこちら

2024年3月21日(木)「林正樹スペシャルユニット」の公演詳細はこちら

※5月、7月、12月、1月、3月の公演は、大田区民ホール・アプリコ 大ホールにて開催します。
※6月、10月の公演は、大田文化の森ホールにて開催します。

「第32回ミュージック・ペンクラブ音楽賞」受賞コメント

下丸子ジャズ倶楽部は、公共の小さなホールで絶えず冒険を続けている手作り感に満ちた定期ライブ・イベントだ。地元の熱心なファンに支えられながら、日本の一流ジャズ奏者を迎えて26年間も継続してきたことは奇跡的である。自治体、地元住民、出演者そして制作者たちの一体となった熱い思いが300回という結果をもたらした。おそらくはこれまでにいくつもの困難があったかと思われるが、これからも回を重ねて音楽文化に貢献しようという姿勢は称賛に値する。のべ2千人ほどのプレイヤーがこれまでにステージに登場した。ジョージ川口、松本英彦、藤家虹二、前田憲男、世良譲、高橋達也といった今は鬼籍に入ったジャズ界のレジェンドから第一線で活躍する気鋭のプレイヤーまで、まるで日本ジャズ名鑑のような公共イベントである。(三塚 博)

(一社)ミュージック・ペンクラブ・ジャパン別ウィンドウ

「第32回ミュージック・ペンクラブ」別ウィンドウ

【YouTube動画配信】下丸子JAZZ倶楽部を奏でる人々

1993年にスタートした下丸子JAZZ倶楽部。当倶楽部に携わる人々に焦点をあてた動画を制作しました。まずは3回にわたり、本公演監修の音楽評論家・瀬川昌久先生にジャズの魅力を長年の経験談とともに語っていただきました。聞き手は音楽評論家の原田和典さんです。
※本動画は令和3年10月26日に撮影したものです。

リスト一覧は、動画の右上にある 再生マーク をクリックしてください。

公演300回目を迎えた下丸子JAZZ倶楽部

下丸子JAZZ倶楽部300回記念冊子 好評発売中

下丸子JAZZ倶楽部300回記念冊子の画像

サンプルはコチラPDF

The 300th "Swinging" story of The Shimomaruko Jazz Club

公共の小さなホールで行われている催しがなぜ26年間も続けてこられたのか。その誕生秘話から出演者の思い、下丸子JAZZ倶楽部を育ててくださったお客様の思いなどが、凝縮された1冊です。

制作協力
  • 下丸子JAZZ倶楽部のお客様
  • 原田和典(音楽評論家)
  • 株式会社クロス
価格

500円(税込)

販売場所

大田区民ホール・アプリコ フロント (東京都大田区蒲田5-37-3)

公演300回目の様子
海老沢一博 KEEP GOING&伊藤君子TRIO:令和元年10月17日(木)

毎月第3木曜日、大田区民プラザの小ホールで開催される「下丸子JAZZ倶楽部」。
日本のJAZZ界を背負う一流ミュージシャンが集い、熱いセッションを繰り広げる。

下丸子JAZZ倶楽部300回公演の写真1 下丸子JAZZ倶楽部300回公演の写真2

出演

『海老沢一博KEEP GOING』

Drs 海老沢 一博
Pf 林 正樹
Bs コモブチキイチロウ
T.Sax 田中 邦和

『伊藤君子TRIO』

Vo  伊藤 君子
Pf  林 正樹
Bs  コモブチキイチロウ
Drs 海老沢 一博

ゲスト

Perc ヤヒロトモヒロ

クレジット

音響:石井 秀樹、三上 大輝
照明:黒山 健二、鈴木 遥
主催:公益財団法人大田区文化振興協会
制作:ビッグバンド サービス クリニック いばひでのぶ
監修:瀬川 昌久

過去の下丸子JAZZ倶楽部出演者(50音順・敬称略)

髙橋達也(プロデューサー/テナーサックス奏者)

赤木りえ、秋満義孝、秋吉敏子、あびる竜太、荒川康男、五十嵐明要、板垣誠、石松元、伊丹雅博、伊藤君子、稲垣貴庸、井上信平、猪俣猛、伊波淑、内堀勝、宇山恭平、榎本裕介、海老沢一博、エリック宮城、小川俊彦、小曽根真、加瀬達、片岡雄三、片倉真由子、金子晴美、カルロス菅野、岸のりこ、岸義和、北村英治、小泉哲夫、国府弘子、木幡光邦、近藤淳、近藤和彦、坂井紅介、佐久間勲、椎名豊、ジョージ川口、白石幸司、ジム・ピュー、鈴木喜鏤、世良譲、薗田憲一とデキシーキングス、谷口英治、チャリート、寺井尚子、遠山晃司、外山喜雄とデキシーセインツ、永生元伸、中川喜弘、中川英二郎、中川幸太郎、中村健吾、NORA、浜田均、原田忠幸、原信夫、林正樹、深井克則、藤家虹二、細野よしひこ、ボビー・シュー、マーク・ティラー、前田憲男、松本英彦、MALTA、村田浩、桃井まり、森村献、守屋純子、山下洋輔、雪村いづみ、横山達治、ルイス・バジェ、ルー・タバキン 他多数