

募集情報
本ウェブサイト(以下「本サイト」といいます)では、お客様の本サイトの利用の向上、アクセス履歴に基づく広告、本サイトの利用状況の把握等の目的で、クッキー、タグ等の技術を使用します。「同意する」ボタンや本サイトをクリックすることで、上記の目的のためにクッキーを使用すること、また、皆様のデータを提携先や委託先と共有することに同意いただいたものとみなします。個人情報の取扱いについては、大田区文化振興協会プライバシーポリシーをご参照ください。


募集情報
アプリコについて自由に意見を出し合うワークショップを実施します。30年の節目を前に、改めて大田区民ホール・アプリコの未来について一緒に考えてみませんか。「どんなホールだったら楽しい?」「どんなイベントに行ってみたい?」など、皆さまからの自由なアイデアをお聞かせください。
| 開催日時 | 2026年3月4日(水)18:30~20:20(18:00開場) | |
| 会場 | 大田区民ホール・アプリコ 小ホール | |
| 対象 | 下記①②の条件を満たす方 ①15歳以上の方 ②下記のいずれかに該当する方 ・地域の文化・芸術に興味関心がある方 ・アプリコを利用した企画を制作したい方(出演・展示等含む) ・アート・コーディネーターになりたい、もしくは興味がある方 |
|
| 定員 | 30名(定員を超えた場合は、抽選) | |
| 費用 | 1,000円(2026年2月28日(土)の公演チケット代を含む、参加費は2月28日(土)にお支払いとなります。) | |
| 内容 | 前半:トークセッション 後半:グループセッション |
|
| トークセッション 出演者 |
間瀬勝一((公社)全国公立文化施設協会 名誉アドバイザー) 大山大輔(オペラ歌手/大田区在住) 嶋村能守((公財)大田区文化振興協会 文化芸術振興課長) |
|
| 参加条件 | 2026年2月28日(土)14:30 アプリコ大ホールで開催の「アプリコはじめのいっぽ♪コンサート2026 ようこそ♪矢部達哉のミュージックルームへ Vol.1」を鑑賞いただいたうえでのご参加をお願いします。公演に参加できない方は、申込いただけません。 ※3月4日(水)のグループセッション課題テーマを、受付時にご案内いたします。 ※事前に2月28日(土)のチケットをご購入されている場合、ワークショップ参加によるチケット代の返金はいたしません。 |
|
| 申込方法 | 下記の『応募フォーム』からお申し込みください。(申込開始日時から入力フォームがオープンします。) | |
| 申込期間 | 2026年1月27日(火)10:00~2月15日(日)18:00必着 | |
| お問合せ | (公財)大田区文化振興協会 文化芸術振興課 TEL:03-3750-1614(月~金 9:00~17:00) Email: |
|
地域のアート・コーディネーターの養成・活用のために、第一線で活躍する専門家を招き、講演会、ワークショップ等をとおし、アート・コーディネーターについて魅力を発見するプロジェクト。アート・サロン=“文化的な交流の場”として、地域の新たな交流拠点の一つとなることを目指していきます。初年度は、アプリコにスポットを当て、ホールの未来について考えます。
学生時代から、演劇活動とバレエやコンサートなどの舞台監督として活動する。藤沢市民会館開館、横浜市文化振興財団、逗子市、小田原市、多摩市などを歴任し、すべての市民が楽しめる地域文化施設の運営に努める。全国公立文化施設協会では「全国アートマネージメントセミナー」企画委員・講師、「芸術文化支援員派遣制度」講師として、地域文化施設の課題解決のため尽力している。近年は「劇場法」や「差別解消法」の制定以降、共生社会の実現における劇場音楽堂等の役割を広く周知することに尽力している。
東京藝術大学首席卒業。同大学院修士課程オペラ科修了。《メリー・ウィドウ》ダニロ役にて鮮烈なデビューを飾って以降、多くのオペラで活躍。“井上道義×野田秀樹”による《フィガロの結婚》や、劇団四季ミュージカル《オペラ座の怪人》など数多くの主役を務める。その多彩な経験から歌唱・演技指導にも定評があり2026年9月KAAT(神奈川芸術劇場)にて新作ミュージカル《アニオー姫》台本&演出を務める。洗足学園音楽大学講師。