本文へ

個人情報の取り扱いについて

本ウェブサイト(以下「本サイト」といいます)では、お客様の本サイトの利用の向上、アクセス履歴に基づく広告、本サイトの利用状況の把握等の目的で、クッキー、タグ等の技術を使用します。「同意する」ボタンや本サイトをクリックすることで、上記の目的のためにクッキーを使用すること、また、皆様のデータを提携先や委託先と共有することに同意いただいたものとみなします。個人情報の取扱いについては、大田区文化振興協会プライバシーポリシーをご参照ください。

同意する

公演情報

ジュニアコンサートプランナーワークショップ(2022年度)

コンサートの裏には隠されたヒミツがいっぱい?!
大田区民プラザ小ホールに、みんな集合!
「みて」「きいて」「ふれて」楽しむ、夏休みこども体験ワークショップ♪

※ワークショップの募集は終了しました。

ワークショップ詳細

実施記録映像

リーフレットPDFPDF

Future for OPERA in Ota,Tokyo 2022
~子ども達に届けるオペラの世界~
舞台を探検!ジュニアコンサートプランナーワークショップ(超入門)

コンサートが作られる裏側の仕事って何があるのかな?みんなで体験してみよう!!

開催日時 2022年8月21日(日)①11:00~13:00、②14:30~16:30
2022年8月22日(月)③10:00~12:00、④14:00~16:00
会場 大田区民プラザ 小ホール
対象 小学生(推奨:2~4年生)
助成 一般財団法人地域創造
制作協力 東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科 箕口研究室
居間 theater
監修 箕口一美

酒井雅代(東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科助教)


酒井雅代Ⓒ高橋マナミ

桐朋学園大学、同大学研究科修了(ピアノ専攻)。室内楽を主とした演奏活動を行う。2018年東京藝術大学一般公開講座「藝大ムジタンツクラブ」を開始。クラシック音楽と身体表現の要素を混ぜて遊ぶ新しい形のワークショップを提案している。各方面で音楽ワークショップ、ファシリテーター・トレーニングの企画・運営に携るなど、音楽を使ったコミュニティ・プログラム、教育プログラムの研究・実践を行っている。

居間 theater


居間 theater(東 彩織、稲継美保、宮武亜季、山崎 朋)
Ⓒ西村明也

演劇やダンスを背景にもつメンバーを中心とするパフォーマンスプロジェクト。東京藝術大学卒業後、2013年から東京谷中にある最小文化複合施設「HAGISO」を拠点に活動をスタート。音楽家や美術家、建築家、空想地図作家、研究者など分野の異なる専門家との共同制作のほか、カフェ、ホテル、区役所、待合室など、既存の "場" とそこにある "ふるまい" をもとに作品創作をおこなう。

監修:箕口一美

カザルスホールプロデューサー、トリトン・アーツ・ネットワークディレクター、サントリーホール・プログラミングディレクターおよびグローバルプロジェクト・コーディネーターを経て、東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科准教授。コンサートホールでの公演企画の傍ら、地域での芸術普及のさまざまな可能性に取組み、現在は学生や若い研究者たちと、音楽ワークショップ・ファシリテーション開発に取り組んでいる。

実施記録映像

2022年8月21日、22日実施の〈舞台を探検!ジュニアコンサートプランナーワークショップ《超入門編》〉に参加した子ども達が、どのように取り組み、コンサートを作ったかを記録映像としてまとめました。
今回は、全4回・各10名(合計40名)の子ども達が体験しました。
初めて触る機械~スポットライト、そして、接客、ナレーターまで。
コンサートには様々な仕事をする人が集まっていることを知った子ども達の活き活きとした姿をご覧ください。

2022年8月21日①

2022年8月21日②

2022年8月22日③

2022年8月22日④