本文へ

個人情報の取り扱いについて

本ウェブサイト(以下「本サイト」といいます)では、お客様の本サイトの利用の向上、アクセス履歴に基づく広告、本サイトの利用状況の把握等の目的で、クッキー、タグ等の技術を使用します。「同意する」ボタンや本サイトをクリックすることで、上記の目的のためにクッキーを使用すること、また、皆様のデータを提携先や委託先と共有することに同意いただいたものとみなします。個人情報の取扱いについては、大田区文化振興協会プライバシーポリシーをご参照ください。

同意する

公演情報

おおた和の祭典2025 和っく和っくな学び舎
~日本文化にふれる粋なひととき~

チラシPDFPDF

日本の伝統文化を楽しむ2日間。現在まで受け継がれてきた様々な和の体験プログラムを用意しました。

開催概要

  • 日時:2025年3月15日(土)、16日(日)
  • 会場:大田区民プラザ 大ホール、第1音楽スタジオ、第1・2会議室、和室

募集内容

■はじめての和楽器(箏、三味線、小鼓、和太鼓)
■はじめての日本舞踊
■華・茶・書を愉しむ

小鼓・日本舞踊・和太鼓

日時

3月15日(土)
間合いから感じるリズム・小鼓① 10:30~12:00
優美な日本の舞・日本舞踊①   13:30~15:00
日本のリズムを刻む・和太鼓①  16:00~17:30

3月16日(日)
日本のリズムを刻む・和太鼓②  10:30~12:00
優美な日本の舞・日本舞踊②   13:30~15:00
間合いから感じるリズム・小鼓② 16:00~17:30

会場 大田区民プラザ 大ホール 舞台
対象 小学生以上
定員 各回20名(定員を超えた場合は、抽選)
参加費(1名) 一般2,000円/中学生以下1,000円
備考 ・各回90分
・各日内容は同じです。
・日本舞踊は浴衣、着物着用可能。洋服でも参加できます。
※ただし、着付の手伝いはありません。

三味線・箏

日時

3月15日(土)
【演奏を楽しむ三味線】
①11:00~13:30(前半/基礎 後半/実践)
②15:00~17:30(前半/基礎 後半/実践)

3月16日(日)
【演奏を楽しむ箏】
①11:00~13:30(前半/基礎 後半/実践)
②15:00~17:30(前半/基礎 後半/実践)

会場 大田区民プラザ 第1音楽スタジオ(地下2階)
対象 三味線:小学4年生以上/箏:小学生以上
定員 各回10名(定員を超えた場合は、抽選)
参加費(1名) 一般3,000円/中学生以下1,500円
内容 基礎:構え方・持ち方・ツメの付け方・譜面の読み方など各楽器の基本を学びます。
実践:簡単な曲を演奏できるように練習し、最後は全員で合奏します。
備考 ・各回150分(途中休憩あり)
・各回内容は同じです。

華道・書道

日時 3月15日(土)
【華にふれる~はじめての華道~】シンプルな華の美を感じてみよう!
①10:30~11:30
②13:00~14:00
③15:00~16:00

3月16日(日)
【書で遊ぶ~はじめての書道~】あなたの好きな言葉・文字を筆で書いて飾りましょう♪
①10:30~12:30
②14:00~16:00
会場 大田区民プラザ 第1・2会議室(3階)
対象 4歳以上
定員 華道:各回15名/書道:各回20名(定員を超えた場合は、抽選)
参加費(1名) 華道:2,500円/書道:1,000円
備考 参加費は道具・花・材料代込み。
未就学児は保護者同伴必須(花・道具は1人分)。
保護者も一緒に体験する場合は申込必須(要参加費)。

【書道】あなたの好きな言葉・文字を筆で書いて飾りましょう♪
プログラム内容

①好きな言葉、詩などを筆で書き練習します。

②額に飾る書の和紙に色付け作業をします。

③色付けした和紙を額の大きさに切り、言葉を清書します。

④完成!お家に飾りましょう♪

茶道

 

日時

3月15日(土)
10:00~11:00【茶道を知る/はじめてのお抹茶①】
11:15~12:15【茶道を知る/はじめてのお抹茶②】
13:30~14:30【茶道具を知る(知識編)抹茶付①】
15:15~16:15【和室の所作を学ぶ(知識編)抹茶付②】

3月16日(日)
10:00~11:00【茶道具を知る(知識編)抹茶付③】
11:15~12:15【和室の所作を学ぶ(知識編)抹茶付④】
13:30~14:30【茶道を知る/はじめてのお抹茶③】
15:15~16:15【茶道を知る/はじめてのお抹茶④】

会場 大田区民プラザ 和室(3階)
対象 はじめてのお抹茶①~④:4歳以上
知識編(3月15日)①②:小学生
知識編(3月16日)③④:中学生以上
定員 各回16名(定員を超えた場合は、抽選)
参加費(1名) 1,000円
備考 参加費は抹茶・お菓子代込み。
未就学児は保護者の同伴必須(抹茶・お菓子は1人分提供)。
保護者も一緒に体験する場合は申込必須(要参加費)。

ワークショップ見学のお知らせ

ワークショップの見学をご希望の方は、各プログラム開始の5分前までに会場にお集まりください。
※見学希望者が多数となった際は入場をお断りする場合がございます。

協力

大田区華道茶道文化協会、大田区三曲協会、大田区書道連盟、大田区太鼓連盟、大田区日本舞踊連盟、大田区邦楽連盟

主催・お問合せ

〒146-0092  東京都大田区下丸子3-1-3 大田区民プラザ内
(公財)大田区文化振興協会 文化芸術振興課
「和っく和っくな学び舎(おおた和の祭典2025)」係
TEL:03-3750-1614 (月~金 9:00~17:00)

お申込みにあたってのお願い

  • 1回のお申込みにつき、1名または1組となります。兄弟姉妹でのご参加等、複数のお申込みをご希望の場合は、その都度お申込みください。
  • 下記のアドレスからご連絡をさせていただきます。お手元のパソコン、携帯電話等で下記のアドレスを受信可能に設定していただき、必要事項をご入力の上、お申込みください。