公演情報
本ウェブサイト(以下「本サイト」といいます)では、お客様の本サイトの利用の向上、アクセス履歴に基づく広告、本サイトの利用状況の把握等の目的で、クッキー、タグ等の技術を使用します。「同意する」ボタンや本サイトをクリックすることで、上記の目的のためにクッキーを使用すること、また、皆様のデータを提携先や委託先と共有することに同意いただいたものとみなします。個人情報の取扱いについては、大田区文化振興協会プライバシーポリシーをご参照ください。
公演情報
大田区文化振興協会では、2019年度より、3年計画のオペラプロジェクトを行っています。
2年目は、オペラの主軸でもある<声楽>に重きを置き、歌の技術向上を図ります。オペラそれぞれの原語(イタリア語・フランス語・ドイツ語)にも挑戦します。本番は、人気オペラ歌手も交え、アプリコ大ホールでオーケストラの響きとともに歌います。
より深くオペラの世界を楽しみたい方の参加をお待ちしています。
※新型コロナウイルス感染症予防のため、公演は中止となりました。事業は、オンライン配信に内容を変更し実施しています。
主催:公益財団法人大田区文化振興協会
助成:一般財団法人地域創造
制作協力:株式会社 都路アートガーデン
「TOKYO OTA OPERA PROJECT+@HOME」は、新たな生活様式に合わせたオペラプロジェクトです。
新型コロナウイルス感染症予防のため、公演は2021年度へ延期となりましたが、合唱メンバーには、オンライン講座(全12回)を実施。
また、映像を通して、美しいオペラアリアを皆さまに、お届けしたいという想いから、今年度出演予定だったソリスト2名、そしてピアニストに協力していただき、オペラ(プチ)ガラコンサートをお届けいたします。
ぜひお楽しみください! 動画は随時更新していきます!
令和3年1月7日に発出された緊急事態宣言及び大田区からの要請を受け、当講座は開演時間等の変更を行います。
開演(開場) 17:30(17:00) 予定終演時間18:50
※本講座の入場者数は、収容定員の50%を上限として、席の間隔を空けて開催いたします。
オペラはどのように始まり、どのように発展していったのか…。
ヨーロッパ文化、オペレッタ発祥のウィーン文化まで掘り下げて、新たな「オペラ」「芸術」の知識を得ることが出来る講座です。
講師には、「フランツ・リストは、なぜ女たちを失神させたのか」「138憶年の音楽史」など、面白い視点から芸術の世界を紐解く浦久俊彦をお迎えして開催いたします。
主催:公益財団法人大田区文化振興協会
助成:一般財団法人地域創造
©新津保 建秀
文筆家、文化芸術プロデューサー。パリを拠点に文化芸術プロデューサーとして活躍。帰国後、三井住友海上しらかわホールのエグゼクティブ・ディレクターを経て、現在、浦久俊彦事務所代表。一般財団欧州日本藝術財団代表理事、代官山未来音楽塾塾頭、サラマンカホール音楽監督、三島市文化アドバイザーなど、その活動は多岐にわたる。著書に『フランツ・リストはなぜ女たちを失神させたのか』、『悪魔と呼ばれたヴァイオリニスト』(以上、新潮社)、『138億年の音楽史』(講談社)などがある。2020年6月に『フランツ・リストはなぜ~』の韓国語版『フランツ・リスト~ピアニストの誕生』が、韓国で出版された。
開講日/2021年1月29日(金) 17:30開演(17:00開場)
オペラの歴史は単なる音楽劇の歴史ではありません。「作品」を語源に持つオペラは、貴族政治、権力の象徴であり、文学、美術、建築、劇場など西欧文化の「作品」でもあります。ヨーロッパ史そのものともいえるオペラ史を、わかりやすく、ぎゅっと凝縮してお届けします。
開講日/2021年2月19日(金) 17:30開演(17:00開場)
ヴェルサイユ宮殿の華麗な宮廷オペラが表の文化とすれば、宮殿にトイレがなかった?といわれるのは、いわば裏の文化といえるでしょう。街を震撼させたオペラ座の怪人は実在したの?など、この回では、意外なヨーロッパの裏文化史をご紹介します。
開講日/2021年3月5日(金) 17:30開演(17:00開場)
ウィーンはなぜ音楽の都と呼ばれたのでしょうか?偉大な音楽家たちを磁石のように惹きつけたウィーンの魅力は?そして、ウィンナ・オペレッタというこの街ならではの魅惑的なオペラが誕生した背景とは?多彩で可憐なウィーン文化の謎にせまります。