本文へ

個人情報の取り扱いについて

本ウェブサイト(以下「本サイト」といいます)では、お客様の本サイトの利用の向上、アクセス履歴に基づく広告、本サイトの利用状況の把握等の目的で、クッキー、タグ等の技術を使用します。「同意する」ボタンや本サイトをクリックすることで、上記の目的のためにクッキーを使用すること、また、皆様のデータを提携先や委託先と共有することに同意いただいたものとみなします。個人情報の取扱いについては、大田区文化振興協会プライバシーポリシーをご参照ください。

同意する

お知らせ

更新日 お知らせ内容
募集
協会尾﨑士郎記念館

令和6年度 第2回記念館講座「尾﨑士郎の再起に見る文士たちの交流」の受講者

 令和6年度 第2回記念館講座の受講者募集

戦後の混乱期、意気消沈した尾﨑士郎(小説家)が文壇に再起するまでを支えたのは、蒲田に暮らしていた坂口安吾(小説家)をはじめ、尾﨑一雄(小説家)や火野葦平(小説家)、鈴木信太郎(洋画家)といった文士芸術家たちです。彼らとの交流によって、士郎が再起するまでの経緯を紹介します。

1947 年5月24 日、小田原市国府津のつたや旅館にて。この3人(右 から安吾41 歳、士郎49 歳、一雄48 歳)が中心となり、 雑誌『風報』を創刊した。(筑摩書房『坂口安吾全集17』1999 年8月より)

開催日

令和7年1月18日(土)14:00~15:30

会場 大田文化の森 多目的室

講師

大田区立尾﨑士郎記念館学芸員

参加費

無料
定員 50名(定員を超えた場合は、抽選)
申込〆切 令和7年1月7日(火)必着
申込方法

『往復はがき』または『FAX』でお申し込みください。1通につき2名様まで可。

郵便番号・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号をご記入のうえ、下記へお送りください。

※返信用はがきには、代表者の住所・氏名をご記入ください。

※FAXでご応募の方は、返信用のFAX番号を必ずご記入ください。

申込先

お問合せ

〒143-0024 大田区中央4-2-1  大田区立龍子記念館「第2回記念館講座」係

TEL/FAX 03-3772-0680

 

 

一覧へ戻る