本文へ

個人情報の取り扱いについて

本ウェブサイト(以下「本サイト」といいます)では、お客様の本サイトの利用の向上、アクセス履歴に基づく広告、本サイトの利用状況の把握等の目的で、クッキー、タグ等の技術を使用します。「同意する」ボタンや本サイトをクリックすることで、上記の目的のためにクッキーを使用すること、また、皆様のデータを提携先や委託先と共有することに同意いただいたものとみなします。個人情報の取扱いについては、大田区文化振興協会プライバシーポリシーをご参照ください。

同意する

公演情報

協会主催公演

【都響×アプリコ】 大友直人&辻󠄀 彩奈with都響

今年の都響×アプリコは、大注目の若手ヴァイオリニスト、辻󠄀彩奈が登場!
アプリコではお馴染みの共演となる大友直人と都響。
充実したハーモニーと共に奏でる渾身のメンデルスゾーンに、乞うご期待!

※本公演は前後左右1席空けではありませんが、緊急事態宣言の発令をふまえ、当面は収容定員の50%での販売といたします。
※感染症拡大防止のため、最前列及び一部の座席は販売いたしません。
※東京都及び大田区の要請によりイベント開催要件に変更があった場合は、開演時間の変更、販売の一時停止や入場者数上限の設定等を行います。
ご購入前に、ページ下の備考欄の「公演へご来場されるお客様へのご案内」を必ずご確認ください。
※本ページにて最新情報をお確かめの上、ご来場ください。

感染症対策について(ご確認の上、ご来場ください)

2021年10月2日(土)

日程 15:00開演(14:00開場)
会場 大田区民ホール・アプリコ 大ホール
ジャンル 公演(クラシック)
演目・曲目

モーツァルト:交響曲 第35番 ニ長調「ハフナー」
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調
モーツァルト:交響曲第41番 ハ長調 「ジュピター」

※曲目は変更になる場合もございます。予め、ご了承ください。

出演

大友直人(指揮)
辻󠄀 彩奈(ヴァイオリン)
東京都交響楽団(管弦楽)

チケット情報

チケット情報

発売日:2021年8月18日(水)10:00~

オンラインチケット購入別ウィンドウ

料金(税込)

全席指定
S席 5,000円
A席 4,000円

※未就学児入場不可

備考

プレイガイド

都響ガイド(TEL:0570-056-057)

以下の割引サービスは、都響ガイドにて行います。
①シルバーエイジ割引20%OFF(65歳以上対象、200席限定)
②U25割引50%OFF(1996年4月1日以降にお生まれの方)

都響会員を対象にした先行販売がございます。詳細は都響ガイドへお問合せください。

託児サービスあり(0歳から小学生未満対象)

※要予約
※お子様お一人につき2,000円ご負担いただきます

マザーズ(土日祝除く10:00~12:00、13:00~17:00)
TEL:0120-788-222

公演へご来場されるお客様へのご案内(必ずお読みください)別ウィンドウ

催し物詳細

出演者画像
大友直人ⓒRowland Kirishima
出演者画像
辻 彩奈ⓒMakoto Kamiya
出演者画像
東京都交響楽団

大友直人(指揮)

桐朋学園在学中にNHK交響楽団を指揮してデビュー以来、日本のクラシック音楽界をリードし続けている。これまでに日本フィル正指揮者、大阪フィル専属指揮者、東京交響楽団常任指揮者、京都市交響楽団常任指揮者、群馬交響楽団音楽監督を歴任。現在東京交響楽団名誉客演指揮者、京都市交響楽団桂冠指揮者、琉球交響楽団音楽監督、高崎芸術劇場芸術監督。東京文化会館の初代音楽監督として東京音楽コンクールの基盤を築いたほか、海外オーケストラからも度々客演として招かれ、ハワイ響においては20年以上にわたり定期的に招かれている。 小澤征爾、森正、秋山和慶、尾高忠明、岡部守弘らに学ぶ。NHK交響楽団指揮研究員時代にはサヴァリッシュ、ヴァント、ライトナー、ブロムシュテット、シュタインらに学び、タングルウッドミュージックセンターではバーンスタイン、プレヴィン、マルケヴィチらにも指導を受けた。大阪芸術大学教授。京都市立芸術大学、洗足学園大学各客員教授。

辻󠄀 彩奈(ヴァイオリン)

1997年岐阜県生まれ。東京音楽大学卒業。2016年モントリオール国際音楽コンクール 第1位。3歳からスズキメソードにてヴァイオリンを始める。11歳で名古屋フィルハーモニー交響楽団と共演後、モントリオール交響楽団、スイス・ロマンド管弦楽団、ベトナム国立交響楽団、NHK交響楽団、読売日本交響楽団、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢など多くの国内外のオーケストラと共演している。また室内楽では、チェロの堤剛、ピアノの江口玲、伊藤恵、阪田知樹、エマニュエル・シュトロッセの各氏らとの共演している。2018年「第28回出光音楽賞」を受賞。これまでに小林健次、矢口十詩子、中澤きみ子、小栗まち絵、原田幸一郎、レジス・パスキエの各氏に師事。2019年4月、ジョナサン・ノット指揮/スイス・ロマンド管弦楽団とジュネーヴおよび日本にてツアーを実施し、その艶やかな音色と表現によって各方面から高い評価を得た。現在、フランスと日本を拠点に活動の幅を拡げており、東京音楽大学アーティストディプロマに特別特待奨学生として在籍中。使用楽器は、NPO法人イエローエンジェルより貸与のJoannes Baptista Guadagnini 1748である。

東京都交響楽団(管弦楽)

現在、大野和士が音楽監督、アラン・ギルバートが首席客演指揮者、小泉和裕が終身名誉指揮者、エリアフ・インバルが桂冠指揮者を務めている。また、ソロ・コンサートマスターを矢部達哉、四方恭子、コンサートマスターを山本友重が務めている。 東京文化会館、サントリーホール、東京芸術劇場での定期演奏会を中心に、小中学生への音楽鑑賞教室(50回以上/年)、青少年への音楽普及プログラム、多摩・島しょ地域での出張演奏、ハンディキャップを持つ方のための「ふれあいコンサート」や福祉施設での訪問演奏のほか、2018年からは、誰もが音楽の楽しさを体感・表現できる“サラダ音楽祭” を開催するなど、多彩な活動を展開。受賞歴に、「京都音楽賞大賞」(第6回)、インバル指揮「ショスタコーヴィチ:交響曲第4番」でレコード・アカデミー賞〈交響曲部門〉(第50回)、「インバル=都響 新・マーラー・ツィクルス」で〈特別部門:特別賞〉(第53回)など。「首都東京の音楽大使」たる役割を担い、これまで欧米やアジアで公演を成功させ、国際的な評価を得ている。

インフォメーション

主催

(公財)東京都交響楽団

共催

(公財)大田区文化振興協会

大田区民ホール・アプリコ

〒144-0052 東京都大田区蒲田5-37-3

開館時間 9:00~22:00
*各施設室場申請・お支払い 9:00~19:00
*チケット予約・お支払い 10:00~19:00
休館日 年末年始(12月29日~1月3日)
保守点検・清掃休館・臨時休館