本文へ

個人情報の取り扱いについて

本ウェブサイト(以下「本サイト」といいます)では、お客様の本サイトの利用の向上、アクセス履歴に基づく広告、本サイトの利用状況の把握等の目的で、クッキー、タグ等の技術を使用します。「同意する」ボタンや本サイトをクリックすることで、上記の目的のためにクッキーを使用すること、また、皆様のデータを提携先や委託先と共有することに同意いただいたものとみなします。個人情報の取扱いについては、大田区文化振興協会プライバシーポリシーをご参照ください。

同意する

公演情報

協会主催公演

人間国宝・歌舞伎俳優
坂東玉三郎~お話と素踊り~

【演目変更のお知らせ】
この度、出演者坂東玉三郎の希望で素踊りの演目を地唄舞「残月」に変更する運びとなりました。
江戸時代初期からの伝統を継ぐ、地歌亊曲における屈指の名曲「残月」。松竹座初春公演でも舞われる、晴れやかな舞台にふさわしい演目です。
洗練された舞とその余韻をたっぷりとご堪能くださいませ。以下、ご本人のコメントをご覧ください。

出演者からのメッセージはこちら

日本芸術界の至宝。洗練された言葉と磨き上げられた芸、その身体一つで美を表現!
*玉三郎さんへの質問募集*
公演当日、トークショーにて、お送りくださった中からいくつかのご質問にお答えします。

質問はこちら別ウィンドウ

※本公演はチケット半券サービス アプリコ割の対象公演となります。詳細は下記インフォメーションよりご確認ください。

2025年3月7日(金)

日程 14:00開演(13:15開場)
※当初お知らせした開演時間が変更となりました。
会場 大田区民ホール・アプリコ 大ホール
ジャンル 公演(その他)
演目・曲目

トークショー
地唄舞『残月』

※曲目は変更になる場合がございます。予め、ご了承ください。

出演

坂東玉三郎

チケット情報

チケット情報

発売開始日 ※オンライン先行発売はございません。

  • 一般(専用電話・オンライン):2024年12月17日(火)10:00
  • 窓口:2024年12月18日(水)10:00

※2024年7月1日(月)からチケット専用電話の受付時間が変更になりました。詳しくは「チケットの購入方法について」をご覧ください。
【チケット専用電話】03-3750-1555(10:00~19:00)

チケットの購入方法について

オンラインチケット購入別ウィンドウ

料金(税込)

全席指定

SS席 9,500円
S席 7,500円
A席 6,000円
B席 4,500円

※未就学入場不可

催し物詳細

坂東玉三郎

プロフィール

坂東玉三郎 大和屋(五代目) (お話・素踊り)

1957年12月東横ホール『寺子屋』の小太郎で坂東喜の字を名のり初舞台。1964年6月十四代目守田勘弥の養子となり、歌舞伎座『心中刃は氷の朔日』のおたまほかで五代目坂東玉三郎を襲名。泉鏡花の唯美的な世界の舞台化にも意欲的で、代表作の『天守物語』をはじめ数々の優れた舞台を創りあげてきた。また歌舞伎の枠を超えて、世界の芸術家まで大きな影響を与え、賞賛を得てきた。若くしてニューヨークのメトロポリタン歌劇場に招聘されて『鷺娘』を踊って絶賛されたのをはじめ、アンジェイ・ワイダやダニエル・シュミット、ヨーヨー・マなど世界の超一流の芸術家たちと多彩なコラボレーションを展開し、国際的に活躍。映画監督としても独自の映像美を創造。2012年9月に、歌舞伎女方として5人目となる重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定、また2013年にはフランス芸術文化章最高章「コマンドゥール」を受章した。

公式ホームページ

メッセージ

皆様こんにちは。坂東玉三郎でございます。今回「葵の上」の素踊りを予定しておりましたが、皆様が少しでも晴れやかなお気持ちになれますようにと、演目を「残月」に変更させていただきます運びとなりました。皆様、劇場でお待ちしております。

インフォメーション

主催:テンポプリモ/サンライズプロモーション東京
共催:(公財)大田区文化振興協会
制作:ドゥ デザイン

チケット半券サービス アプリコ割別ウィンドウ