本文へ

個人情報の取り扱いについて

本ウェブサイト(以下「本サイト」といいます)では、お客様の本サイトの利用の向上、アクセス履歴に基づく広告、本サイトの利用状況の把握等の目的で、クッキー、タグ等の技術を使用します。「同意する」ボタンや本サイトをクリックすることで、上記の目的のためにクッキーを使用すること、また、皆様のデータを提携先や委託先と共有することに同意いただいたものとみなします。個人情報の取扱いについては、大田区文化振興協会プライバシーポリシーをご参照ください。

同意する

公演情報

協会主催公演

Future for OPERA in Ota,Tokyo 2022 ~子ども達に届けるオペラの世界~ 【予定枚数終了・ライブ配信あり】オペラ♪プチコンサート  ~“オペラ歌手に挑戦!!”受講者による成果発表会と講師スペシャルステージ~

《オペラ歌手に挑戦!!》と題したワークショップに参加し、約5か月の練習を経て迎える、晴れ舞台!全20名の受講者による様々なオペラアリアやアンサンブル(二重唱)の世界、そして講師によるスペシャルステージ!!
約3時間、聴きごたえたっぷりのコンサート♪

2022年9月4日(日)

日程 15:00開演(14:30開場)
会場 大田区民プラザ 小ホール
ジャンル 公演(クラシック)
演目・曲目

成果発表プログラム

※プログラム、演奏順は都合により予告なく変更になる場合があります。予めご了承ください。

出演

成果発表会

ワークショップ受講者(20名)
山下裕賀(メゾソプラノ)
西山詩苑(テノール)
中尾奎五(バリトン)
原田園美(ピアノ)
山下百恵(ピアノ)

スペシャルステージ

鷲尾麻衣(ソプラノ)
大沼 徹(バリトン)
近藤 圭(バリトン)
山下裕賀(メゾソプラノ)
西山詩苑(テノール)
中尾奎五(バリトン)
吉田貴至(ピアノ)

チケット情報

チケット情報

2022年6月15日(水)10:00~ オンラインまたはチケット専用電話にて発売!

※発売初日の窓口販売は14:00~

チケットの購入方法について

オンラインチケット購入別ウィンドウ

料金(税込)

全席指定
1,500円 ※予定枚数終了

※未就学児入場不可

備考

ライブ配信あり(有料/アーカイブ視聴付)

カーテンコールにて配信します。

配信チケット発売日:2022年8月1日(月)10:00~

配信チケット料金:1,000円(税込)
 ※アーカイブ配信あり 配信期間が変更となりました
 9月10日(土)10:00~9月25日(日)23:59
 9月5日(月)10:00~9月19日(月・祝)23:59

詳細はこちら

カーテンコール別ウィンドウ

催し物詳細

出演者画像
鷲尾麻衣
出演者画像
大沼徹ⒸSatoshi Takae
出演者画像
近藤 圭
出演者画像
⼭下裕賀
西山詩苑
出演者画像
中尾奎五
出演者画像
吉田貴至ⒸSatoshi Takae
出演者画像
原田園美
出演者画像
山下百恵

鷲尾麻衣(ソプラノ)

セントアンドリュース国際コンクール優勝等国内外での入賞多数。カーネギーホール・オーケストラコンサートソリストに抜擢される。東京藝術大学卒業。新国立劇場オペラ研修所修了を経て、文化庁派遣芸術家研修員及びローム特別研究生として、イタリア・ニューヨーク・ロンドンで研鑽を積む。ハンターカレッジ《安寿と厨子王》ではニューヨークタイムズ紙に絶賛された他、カナダの日加友好80周年記念ガラ・コンサートに出演(ダルヴィット指揮)、その模様は現地のテレビで放映され、多くの反響を呼んだ。NHK音楽祭オープニングコンサートや新国立劇場《ドン・ジョヴァンニ》《魔笛》、小澤征爾音楽塾《こうもり》、東京芸術劇場オペラ《真珠とり》レイラ役《ドン・ジョヴァンニ》エルヴィラ役、佐渡裕指揮サントリー1万人の第九ソプラノソロ等に出演。2017年ファーストアルバム『MAI WORLD』をリリース。二期会会員。今後は、ハクジュホールでのリサイタル、二期会オペラ《天国と地獄》の出演が決まっている。日本大学芸術学部非常勤講師、平成音楽大学講師。

大沼 徹(バリトン)

福島県出身。東海大学教養学部芸術学科音楽学課程卒業、同大学院修了。梶井龍太郎氏に師事。大学院在学中、東海大学海外派遣留学生としてベルリン・フンボルト大学へ留学。ハルトムート・クレッチュマン、クラウス・ヘーガーの各氏に師事。二期会オペラ研修所第51期マスタークラス修了。修了時に最優秀賞及び川崎靜子賞受賞。第14回日本モーツァルト音楽コンクール声楽部門第1位受賞。第21回(平成22年度)五島記念文化賞オペラ新人賞受賞。ドイツ・マイセンへ留学。二期会ニューウェーブオペラ《ウリッセの帰還》ウリッセ役に主演しデビュー。2010年2月には東京二期会《オテロ》イアーゴ役に大抜擢され、スケールの大きな演唱は絶賛を浴びた。以降東京二期会《魔笛》《サロメ》《パルジファル》《こうもり》《ホフマン物語》《ダナエの愛》《タンホイザー》、日生劇場《フィデリオ》《コジ・ファン・トウッテ》、新国立劇場《沈黙》《魔笛》《紫苑物語》、サントリー芸術財団主催「ザ・プロデューサー・シリーズ」ツィンマーマン《若い詩人のためのレクイエム》(大野和士指揮・日本初演)等に出演。二期会会員。

近藤 圭(バリトン)

長野県出身、国立音楽大学大学院首席修了、新国立劇場オペラ研修所第9期修了。ローム ミュージック ファンデーション奨学金を得て、ドイツ・ハンブルクに留学。《ドン・ジョヴァンニ》タイトルロールでオペラデビュー。小澤征爾指揮《子どもと魔法》大時計役、新国立劇場《夏の夜の夢》ディミートリアス役等、これまで演じた役は50を超える。中でも《魔笛》パパゲーノ役は当たり役とされ、新国立劇場、東京二期会、日生劇場などの主要劇場に出演し、新国立劇場で演じた様子は小学4年生の教科書にも掲載されている。2022年は、2月東京二期会《フィガロの結婚》(宮本亞門演出)フィガロ役をはじめ、新国立劇場において《魔笛》パパゲーノ役、《ドン・ジョヴァンニ》マゼット役、同劇場鑑賞教室《蝶々夫人》シャープレス役などが予定されている。この他、《第九》や《カルミナ・ブラーナ》などのコンサート・ソリストとしても活躍。「ハンサム四兄弟」のメンバー。東京二期会会員。

山下裕賀(メゾソプラノ)

京都府出身。東京藝術大学声楽科卒業。同大学院修士課程オペラ専攻首席修了。大学院修了時に大学院アカンサス音楽賞を受賞し、武藤舞奨学金を得てウィーンへ短期研修。第23回友愛ドイツ歌曲コンクール学生の部奨励賞。第21回コンセール・マロニエ21第1位。オペラでは、日生劇場主催《ヘンゼルとグレーテル》ヘンゼル役、同劇場主催《カプレーティとモンテッキ》ロメーオ役、藤沢市民オペラ《ナブッコ》フェネーナ役、《フィガロの結婚》ケルビーノ役などに出演。その他のコンサートでは、ヘンデル《メサイア》、ベートーヴェン《第九》、ヴェルディ《レクイエム》、プロコフィエフ《アレクサンダー・ネフスキー》、ファリャ《恋は魔術師》、バッハのカンタータ等多数ソリストを務める。東京藝術大学博士後期課程在籍。日本声楽アカデミー会員。2022年6月には日生劇場《セビリアの理髪師》ロジーナ役にて出演予定。

西山詩苑(テノール)

東京藝術大学音楽学部声楽科卒業、同大学院音楽研究科修士課程オペラ専攻修了。平成28年度公益財団法人青山財団奨学生。第74回全日本学生音楽コンクール東京大会第2位、全国大会入選。第67回藝大オペラ定期公演《魔笛》でオペラデビュー。同じくモーツァルト作曲のオペラ《コジ・ファン・トゥッテ》フェルランド役、《後宮からの誘拐》ベルモンテ役を演じる。また、朝日新聞社主催の第68回、第69回芸大メサイアや、バッハ作曲《ロ短調ミサ》、モーツァルト作曲《レクイエム》、《戴冠ミサ》、ハイドン作曲《天地創造》、《四季》、ベートーヴェン作曲《第九》《ミサ・ソレムニス》など多数のミサ曲やオラトリオにソリストとして出演し好評を博す。今までに小澤慎吾、望月哲也、福井敬の各氏に師事。

中尾奎五(バリトン)

埼玉県北本市出身。信州大学教育学部学校教育教員養成課程芸術教育専攻を経て、東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。卒業時に同声会賞を受賞。東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程オペラ専攻首席で修了。修了時に大学院アカンサス音楽賞を受賞。在学中に声楽を池田京子、甲斐栄次郎の両氏に師事。2019年に中央区第九の会主催「第九」のソリストとして中央区交響楽団と共演。2021年に第67回藝大オペラ定期公演《魔笛》でパパゲーノ役を演じてオペラ公演デビュー。2022年に二期会オペラ研修所第65期マスタークラスを修了。修了時に優秀賞を受賞。これまでに「東京藝術大学音楽学部同声会新人演奏会」「二期会オペラ研修所コンサート」などの演奏会に成績優秀者として選抜出演。声楽家団体「Celeste」のメンバーとして地元埼玉県でも積極的に演奏活動を行う。

吉田貴至(ピアノ)

東京都大田区出身。国立音楽大学声楽学科卒業。在学中よりオペラのコレペティトール(声楽家のコーチ)を志し、卒業後、二期会においてコレペティとしてキャリアをスタートさせる。小澤征爾音楽塾、神奈川オペラフェスティバル、東京文化会館オペラBOX等においてコレペティトゥール、オーケストラの鍵盤楽器奏者として携わった。ウィーン・プライナー音楽院でオペラ・オペレッタ伴奏の研鑽を積む。以降イタリア・ドイツで著名な歌手・指揮者のマスタークラスに招待され、アシスタントピアニストを務めた。共演ピアニストとして、国内外の著名なアーティストに指名を受け、リサイタル、演奏会、録音等で活躍。BeeTVドラマCX「サヨナラの恋」では俳優・上川隆也氏のピアノ指導及び弾き替え、ドラマ中の演奏を担当、メディア・CMなど活動は多岐にわたる。またプロデューサーとして携わった公演に《アラカルテ》《歌唄い》《徹の世界》等があり、その実績により、2019年より大田区文化振興協会主催オペラ事業のプロデューサー兼コレペティトゥールとして、独自の視点と切り口で、高い評価と信頼を得ている。現在、二期会ピアニスト、日本演奏連盟会員。

原田園美(ピアノ)

群馬県出身。武蔵野音楽大学卒業、同大学院修了。第16回ぐんま新人演奏会合格、第18回練馬文化センター新人演奏会合格、優秀賞受賞。東京ニューシティフィルハーモニックとシューマンピアノ協奏曲を協演等、数々の演奏会に出演。2004年渡伊。コレペティトゥールとして研鑽を積む。IBLA World Competitionにて伴奏優秀賞受賞。2005年スポレート実験歌劇場(伊)アカデミーに首席合格。同劇場にて数々の作品に音楽スタッフとして参加。また2007年よりノルドフィヨルドオペラ(ノルウェー)にも度々音楽スタッフとして参加。現在、新国立劇場オペラ研修所を始めとする様々なオペラプロダクション、コンサートに携わっている。

山下百恵(ピアノ)

上野学園大学演奏家コース卒業。ピアノを横山幸雄、久保春代、田部京子、声楽を今村恵子、吉田由布子、佐藤美枝子、伴奏法を佐藤美枝子、河原忠之、服部容子、オルガンを小林英之、チェンバロを渡邊順生の各氏に師事。声楽、弦楽器、管楽器との共演の他、コレペティトゥールとして全国共同制作プロジェクト《ドン・ジョヴァンニ》、同《フィガロの結婚》、オーケストラ・アンサンブル金沢 オペラ《禅》、樋口達哉のオペラ《道化師》を始め多くの公演に参加。《ヘンゼルとグレーテル》《リゴレット》《フィガロの結婚》《ラ・ボエーム》《愛の妙薬》 などピアノ伴奏によるオペラ全曲公演も多く務める。また、2台ピアノによるオペラ公演のための編曲も手掛ける。藤原歌劇団団員・日本オペラ協会会員。上野学園大学講師。日本ドイツリート協会、日本ソルフェージュ研究協議会、さいたま市音楽家協会各会員。

インフォメーション

助成

一般財団法人地域創造

制作協力

株式会社都路アートガーデン